偏差値60とは『有名』中学・高校・大学レベル!じゃあ『難関』目指そうか!

受験の際、目標にする学校の偏差値は当然知っておくべき。なぜなら志望校の位置と自分の位置の差がわかれば後どの程度実力を上げればいいのかわかるから。

さて、偏差値60。なんとなく頭がよさそうに見えるこの数字。実際どれくらいのものなんでしょうかね。

偏差値50とは?」でも解説していますが偏差値というのは、さまざまな条件によって変わります。ここでは、偏差値60のレベルはどれくらいか、実際偏差値60で合格できるのはどれくらいかについて解説します。

偏差値60とは上位〇%

偏差値解説シリーズも偏差値60に乗ってきました。

解説するだけなら偏差値60にするのはとっても簡単ですが、実際に偏差値60にするのは受験生の多くにとっては大変。

偏差値60って受ける試験の少なくとも上位20%には入らないといけない。

より正確には母集団が正規分布するとして15.87%。

まあ母集団が正確に正規分布することも受験の世界ではあまりないので、偏差値60とはざっくり5人に1人か6人に1人ってレベルなんですね。

この辺りからさらなる上を目指すのは難しくなってきます。

相手が猛者とはいいませんが、強者くらいにはなってきます。鬼滅の刃で言えばそろそろ下弦の鬼と戦うくらい?(雑)初めて下弦の伍・累と戦う炭治郎の気分くらいにはなるものです。自分の得意技があっさり弾かれるのは、自分の得意科目ですらなかなか厳しい戦いになるのに似ていますね。

とはいうものの、偏差値50や偏差値55のときと同様に偏差値60でも受ける試験次第で評価が変わることには注意しなければなりません。

中学受験における偏差値60のレベル

もう偏差値60も取る子なら、その親ならSAPIX偏差値だとか四谷大塚偏差値の存在は知っていますよね?

知らないなら「中学受験における偏差値55のレベル」をどうぞ。

SAPIX偏差値で言えば偏差値60とかもう上位難関中学レベルです。男子なら武蔵、女子なら雙葉・女子学院あたりは射程圏です。御三家に足を踏み入れる感じです。これより上の中学はもう異次元レベルの中学や、そうした異次元レベルの中学を受ける子たちの併願中学に限られてきます。

四谷大塚偏差値でも偏差値60ならもう有名どころの中学ばかりですよ。

SAPIX偏差値よりは低いところとは言え、中学受験の強者と言えるレベルです。開智・芝・栄東あたりの名前が見えてきますね。

もう少し頑張れば新御三家あたりが見えてきます。

高校受験における偏差値60のレベル

公立高校の受験では、偏差値60ならもう進学校と呼べるレベルになってきます。ほとんどの子が大学進学を志向するような高校になってきます。

ただ、進学校とはいえ進学実績は学年トップ層で早慶にいくかな~くらいです。5年に1人くらいで東大・京大に行くかな~くらいです。

公立高校進学を目指し、さらにその先大学進学を考えるなら偏差値60くらいの高校には行っておきたいと思う親が多いですね。究極には高校の偏差値なんか35でも勉強し成績が上がれば難関大学には行けるのですが、環境面はやはり無視できません。

周囲の友達が大学進学を選ぶかそうでないかで本人の意欲・勉強の継続性にかなり影響しますからね。

こうした高校に合格するには内申点はオール4くらいはないと厳しくなってきます。

中学の中間テストや期末テストで学年上位15%くらいには常に入り、オール4くらい。なかなか優等生と言えるレベルですね。

もう少し頑張ると、市内・地域のトップの進学校が見えてきます。

大学受験における偏差値60のレベル

大学受験用の模試には一般的な全国模試と大学別の対策をする模試があります。(東大模試など)

大学別の模試はその大学を志望する人ばかり受けるので、偏差値が高い大学の模試を受ければ受験者の質も高い。

またその模試の受験者の多くが実際に入試を受けることになるので、国公立大学の模試であればだいたい倍率が3倍であることを考えて、上位3分の1に入れば合格ラインに乗っていると考えられます。

偏差値レベルではだいたい55あれば上位3分の1には入るのですが、偏差値とはあくまで模試での偏差値で自分の実力がだいたい偏差値レベルで55であっても本番どうなるかわかりません。

いわゆる本番で成功した・失敗したということです。

だから多少失敗しても合格できるようにある程度余裕のある点数を本番で取らなければなりません。よって大学別の模試では偏差値60をとれるとかなり合格可能性は高いと言えるでしょう。大学別の模試ではひとまず偏差値60を目標にすると良いですね。

一方、多くの人が受ける全国模試レベルだと偏差値60というのはMARCHくらいの大学がボーダーラインになります。有名大学くらいになり、就職活動でも大学名として見られるレベルなんでしょうね。

ところでMARCHレベルなどと学歴議論では「まあこれくらいは当たり前に学歴あったほうがいいよね」みたいな感じで語られますが、そんなに簡単じゃないですよ。

あなたの地域のトップの公立高校でも上位4分の1くらいがMARCHレベルです。

中学時代クラスで頭が良いと言われる人が集まる高校で、さらに上位4分の1に入るとはそれなりに大変です。

高校の偏差値60と大学の偏差値60ではまた一味レベルが違うのです。それはそうですよね。

高校生の中でも学力的に低い層は大学受験をしない人が多いのですから、大学偏差値は高校の中でも比較的上位層の集まりなのです。

偏差値60で目指せる中学・大学

偏差値60にもなると選択肢はより有名どころに広がってきます。どんなところがでてきますかね。

ここでの偏差値はだいたい全国模試レベルの偏差値だと考えてください。

(またより正確な数値は塾・予備校などの情報をご確認ください。ここで掲載した情報を利用したことによる損害には責任を持ちません。)

偏差値60前後の中学

ボチボチMARCH付属や国公立大学の付属中学が見えてきます。近年勢力を伸ばしている公立中高一貫校の名前もありますね。このあたりの中学からは大学進学も少ないながら東大・京大レベルも出てきます。

中学受験の特徴として、複数の試験日程がある中学は日程ごとに偏差値が異なることに注意しましょう。

ここでは一番偏差値が高い試験日程で載せています。

(参考:中学校偏差値一覧|中学受験の四谷大塚 (yotsuyaotsuka.com)

  • 茨城県立土浦第一高附属
  • 茨城県立並木中等教育学校
  • さいたま市立浦和
  • 広島大学附属
  • 鎌倉学園
  • 頌栄女子学院
  • 開智日本橋学園
  • 香蘭女学校中等科
  • 東京学芸大学附属世田谷
  • 神奈川県立相模原中等教育学校
  • 横浜共立学園
  • 三田国際学園
  • 札幌日本大学
  • 神戸海星女子学院
  • 江戸川学園取手
  • サレジオ学院
  • 世田谷学園
  • 立教女学院
  • 広尾学園小石川
  • 東京都立大泉高等学校附属
  • 学習院女子中等科
  • 東洋英和女学院中学部
  • 千葉市立稲毛国際
  • 早稲田佐賀
  • 関西学院中学部
  • 立教新座
  • 東京都市大学付属
  • 神奈川大学附属
  • 東海大学菅生高等学校中等部
  • 中央大学附属横浜
  • 高輪
  • 桐朋
  • 東京都立白鴎高等学校附属
  • 東京都立南多摩中等教育学校
  • 千代田区立九段中等教育学校
  • 東海
  • 愛光
  • 淑徳与野
  • 洛星
  • 白陵
  • 大阪教育大学附属池田
  • 芝浦工業大学柏
  • 中央大学附属
  • 東京都市大学等々力
  • 山手学院
  • 田園調布学園中等部
  • 暁星
  • 法政大学
  • 東京都立立川国際中等教育学校
  • 東京都立富士高等学校附属
  • 東京都立三鷹中等教育学校
  • 神奈川県立平塚中等教育学校
  • 城北
  • 法政大学第二
  • 成蹊
  • 逗子開成
  • 立教池袋
  • 愛知工業大学名電
  • 広島学院
  • 青山学院横浜英和
  • 青稜
  • 東京学芸大学附属竹早
  • 川崎市立川崎高附属
  • 明治大学付属中野

偏差値60前後の国公立大学

最大規模の全国模試レベルの偏差値です。

学科ごとの差まで記載していないので、「この大学には偏差値60くらいで受かりそうな学部があるんだな」くらいの目安として利用してください。

旧帝大レベルになってきます。医学部はまだまだですが理系学部も多くなってきました。

  • 名古屋大 ー 法
  • 名古屋大 ー 工
  • 名古屋市立大 ー 人文社会
  • 北海道大 ー 法
  • 北海道大 ー 経済
  • 北海道大 ー 教育
  • 富山大 ー 理
  • 奈良女子大 ー 生活環境
  • 東北大 ー 理
  • 東北大 ー 薬
  • 東北大 ー 法
  • 東北大 ー 文
  • 東北大 ー 工
  • 東北大 ー 経済
  • 東北大 ー 教育
  • 東京都立大 ー 法
  • 東京都立大 ー 都市環境
  • 東京都立大 ー 人文社会
  • 東京都立大 ー 経済経営
  • 鳥取大 ー 農
  • 筑波大 ー 理工
  • 筑波大 ー 情報
  • 大阪大 ー 歯
  • 大阪公立大 ー 文
  • 大阪公立大 ー 獣医
  • 大阪公立大 ー 現代シス
  • 帯広畜産大 ー 畜産
  • 千葉大 ー 理
  • 千葉大 ー 文
  • 千葉大 ー 国際教養
  • 千葉大 ー 工
  • 神戸大 ー 工
  • 神戸市外国語大 ー 外国語
  • 札幌医科大 ー 医
  • 広島大 ー 薬
  • 広島大 ー 総合科学
  • 九州大 ー 薬
  • 九州大 ー 法
  • 九州大 ー 芸術工
  • 九州大 ー 経済
  • 九州大 ー 教育
  • 九州大 ー 共創
  • 岩手大 ー 農
  • 横浜市立大 ー 国際教養
  • 横浜国立大 ー 理工
  • お茶の水女子大 ー 理
  • 名古屋大 ー 理
  • 名古屋大 ー 農
  • 名古屋市立大 ー 経済
  • 名古屋工業大 ー 工
  • 北海道大 ー 総合理系
  • 奈良女子大 ー 文
  • 徳島大 ー 薬
  • 東北大 ー 農
  • 東京都立大 ー 理
  • 東京都立大 ー システム
  • 東京芸術大 ー 音楽
  • 長崎大 ー 薬
  • 長崎大 ー 歯
  • 筑波大 ー 生命環境
  • 大阪公立大 ー 法
  • 大阪公立大 ー 生活科学
  • 大阪公立大 ー 工
  • 千葉大 ー 法政経
  • 千葉大 ー 教育
  • 千葉大 ー 園芸
  • 神戸大 ー 理
  • 神戸大 ー 農
  • 神戸大 ー 海洋政策
  • 新潟大 ー 歯
  • 埼玉大 ー 理
  • 広島大 ー 法
  • 広島大 ー 文
  • 広島大 ー 歯
  • 広島大 ー 経済
  • 広島大 ー 教育
  • 熊本大 ー 薬
  • 熊本大 ー 文
  • 九州大 ー 理
  • 九州大 ー 文
  • 九州大 ー 歯
  • 九州大 ー 工
  • 金沢大 ー 理系一括
  • 京都府立大 ー 公共政策
  • 京都工芸繊維大 ー 工芸科学
  • 岐阜大 ー 社シス経営
  • 岡山大 ー 薬
  • 横浜市立大 ー データサイ
  • 愛知県立大 ー 日本文化

偏差値60前後の私立大学

ここでは、偏差値60前後の私立大学についてご紹介します。最大規模の全国模試レベルの偏差値です。

私立大学は学部・学科ごとに偏差値に差があるうえ、学部・学科数が多いので、あくまでこの大学には偏差値60前後の学部・学科があるという目安としてお考え下さい。(2022年8月現在)

MARCHの多くがこの辺りです。関関同立もこの辺り。でも文系に偏ってますね。偏差値的には文系<理系なのは偏差値60あたりのレベルでも変わらないようです。

  • 岩手医科大 ー 医
  • 青山学院大 ー 文
  • 青山学院大 ー 教育人間
  • 青山学院大 ー 地球社会共
  • 青山学院大 ー 国際政経
  • 青山学院大 ー 社会情報
  • 学習院大 ー 文
  • 学習院大 ー 法
  • 学習院大 ー 経済
  • 慶應義塾大 ー 看護医療
  • 工学院大 ー 建築
  • 國學院大 ー 文
  • 駒澤大 ー 文
  • 芝浦工業大 ー 工
  • 芝浦工業大 ー 建築
  • 上智大 ー 文
  • 上智大 ー 外国語
  • 上智大 ー 経済
  • 成蹊大 ー 文
  • 成蹊大 ー 経済
  • 聖路加国際大 ー 看護
  • 中央大 ー 法
  • 中央大 ー 総合政策
  • 中央大 ー 経済
  • 中央大 ー 国際経営
  • 中央大 ー 商-フレ
  • 中央大 ー 理工
  • 中央大 ー 国際情報
  • 東京理科大 ー 経営
  • 東京理科大 ー 理
  • 東京理科大 ー 工
  • 東京理科大 ー 先進工
  • 東京理科大 ー 創域理工
  • 東京理科大 ー 薬
  • 日本大 ー 生物資源
  • 日本大 ー 芸術
  • 日本女子大 ー 家政
  • 日本女子大 ー 人間社会
  • 法政大 ー 文
  • 法政大 ー 社会
  • 法政大 ー 現代福祉
  • 法政大 ー 国際文化
  • 法政大 ー 法
  • 法政大 ー 経済
  • 法政大 ー 経営
  • 法政大 ー デザイン工
  • 法政大 ー 生命科学
  • 法政大 ー スポーツ
  • 法政大 ー キャリア
  • 法政大 ー 人間環境
  • 法政大 ー 情報科学
  • 武蔵大 ー 社会
  • 武蔵大 ー 経済
  • 武蔵野美術大 ー 造形構想
  • 明治大 ー 文
  • 明治大 ー 国際日本
  • 明治大 ー 法
  • 明治大 ー 政治経済
  • 明治大 ー 経営
  • 明治大 ー 商
  • 明治大 ー 総合数理
  • 明治大 ー 理工
  • 明治大 ー 農
  • 明治学院大 ー 心理
  • 立教大 ー 文
  • 立教大 ー 経済
  • 中京大 ー 文
  • 名古屋外国語大 ー 外国語
  • 名古屋学芸大 ー 看護
  • 南山大 ー 外国語
  • 同志社大 ー 文
  • 同志社大 ー 神
  • 同志社大 ー グローコミ
  • 同志社大 ー グロー地域
  • 同志社大 ー 社会
  • 同志社大 ー 法
  • 同志社大 ー 政策
  • 同志社大 ー 経済
  • 同志社大 ー 商
  • 同志社大 ー 理工
  • 同志社大 ー 文化情報
  • 立命館大 ー 文
  • 関西大 ー 外国語
  • 関西外国語大 ー 英語キャリ
  • 川崎医科大 ー 医
  • 獨協大 ー 外国語
  • 文教大 ー 教育
  • 青山学院大 ー 理工
  • 青山学院大 ー コミュニテ
  • 学習院大 ー 国際社会
  • 学習院大 ー 理
  • 北里大 ー 獣医
  • 北里大 ー 薬
  • 北里大 ー 看護
  • 工学院大 ー 先進工
  • 工学院大 ー 情報
  • 國學院大 ー 法
  • 國學院大 ー 経済
  • 駒澤大 ー 法
  • 上智大 ー 総合人間
  • 昭和女子大 ー グローバル
  • 成蹊大 ー 法
  • 成蹊大 ー 経営
  • 成城大 ー 文芸
  • 成城大 ー 社会イノベ
  • 専修大 ー 国際コミュ
  • 専修大 ー 法
  • 玉川大 ー 教育
  • 中央大 ー 文
  • 津田塾大 ー 総合政策
  • 東京家政大 ー 栄養
  • 東京歯科大 ー 歯
  • 東京女子大 ー 現代教養
  • 東京都市大 ー 情報工
  • 東京都市大 ー メディア
  • 東洋大 ー 文
  • 東洋大 ー 社会
  • 東洋大 ー 国際観光
  • 東洋大 ー 国際-昼
  • 東洋大 ー 経済
  • 東洋大 ー 経営
  • 日本大 ー 歯
  • 日本女子大 ー 国際文化
  • 法政大 ー グローバル
  • 法政大 ー 理工
  • 武蔵大 ー 人文
  • 武蔵大 ー 国際教養
  • 武蔵野大 ー 看護
  • 明治学院大 ー 文
  • 明治学院大 ー 社会
  • 明治学院大 ー 法
  • 立教大 ー 観光
  • 立教大 ー コミュ福祉
  • 立教大 ー 理
  • 立教大 ー スポーツ
  • 麻布大 ー 獣医
  • 中京大 ー 心理
  • 名古屋外国語大 ー 世界教養
  • 名古屋外国語大 ー 世界共生
  • 名古屋外国語大 ー 現代国際
  • 名古屋学芸大 ー 管理栄養
  • 同志社大 ー 生命医科学
  • 同志社女子大 ー 看護
  • 立命館大 ー 総合心理
  • 立命館大 ー 産業社会
  • 立命館大 ー 国際関係
  • 立命館大 ー 政策科学
  • 立命館大 ー 経営
  • 立命館大 ー 理工
  • 立命館大 ー 薬
  • 立命館大 ー 映像
  • 関西大 ー 文
  • 関西大 ー 社会
  • 関西大 ー 法
  • 関西大 ー 政策創造
  • 関西大 ー 経済
  • 関西大 ー 総合情報
  • 近畿大 ー 情報
  • 関西学院大 ー 工
  • 立命館アジア大 ー アジア太平

偏差値65を目指し『有名』から『難関』へ

私のような学歴厨でなくとも、偏差値60ともなれば有名大学と言って差し支えない。

中学受験であればはっきり有名中学と言えるでしょう。

目標にされやすいレベル帯になってきたことを意味します。そしてそれ相応の努力も必要です。

でも偏差値60くらいあるなら正直65を目指しましょう。

なんでかと言えば、この先は「難関」と言えるレベルになってきます。

教科書レベルや基礎レベルがきちんとできる前提で応用レベルが求められてきます。普通の人とは違う領域です。学歴が社会のすべてではありませんが、「あの人はまあまあできるよね」くらいのレベルから、「あいつはすごいな」と言われるレベルになる感じでしょうか。

偏差値65くらいになれば、中学受験であれば早慶付属や御三家レベル、高校受験であれば地域でトップの公立高校、大学受験であれば早慶や医学部あたりもボチボチ見えてきます。

偏差値60から65にするにはどうすればよいのか

偏差値60までは正直なところ苦手をつぶし、とるべき点数をきちんと取る、基礎をきちんとする、くらいをやれれば割と簡単に到達します。

しかし偏差値65ともなると、他と差をつける得意科目が必要です。多くの教科でまんべんなく高い得点を取るというのは偏差値65くらいになるとなかなかきつくなります。

50点を80点にするのは簡単だが、80点を90点にするのはそれほど簡単ではないのです。難しい問題もある程度解いた上でかつ簡単なミスを減らすというスキのない戦いが求められます。

中学受験や大学受験では基礎だけでなく難関校の過去問を解くなどレベルを上げていかなくてはなりません。

大手塾や大手予備校のレベルの高い授業が必要になるのもこのあたりのレベル帯からです。正直偏差値60くらいまでなら有名講師の授業とかいらないですよ。youtubeでも質の高い講義をしている動画があるわけですから、それを利用するのも良いですね。

公立高校の受験であれば内申点はおおむね5をつけ、入試での得点率も85%くらい必要です。

公立高校の入試問題は難易度は高くないですが、さすがに85%得点するとなると小さな取りこぼしが許されないプレッシャーのかかるものになってきます。

それをクリアするにはどうするのかと言えば、広い範囲をまんべんなく解けるようにするという単純な話です。

上位の人たちも結局やることはいかに解けない問題をなくすかという話です。

偏差値65を目指すくらいなら、難しいとはいえ問題も典型的なものが多く初見殺しみたいな問題はあまりありません。物量でなんとかなるレベルです。

一人では物量をこなせず挫折してしまいがちな人は炎心塾をどうぞ!毎日勉強させるぞ!偏差値65向けにとんでもない量を!